コンテンツを生み出すときの考え方!5選  【マインド編】前半

 2023-04-22

今回は、自分のコンテンツを作り出すときに大切な
考え方のお話です。
ザッと5つ、まとめてみました。

①自分はプロデューサーだと自覚する
②世の中にある良いモノを面白く伝える意識
③結論から言う
④自分に魅力はなくてもいい
⑤人を全部褒めるのは良くない

ぼくは知識も経験も、ネットの技術も何もかも
ゼロからビジネスをはじめました。

「コンテンツってよく聞くけど、なに?」

みたいな状態です。

そこからいろいろと勉強して
なんとかゼロからイチまでたどり着きました。

そこからさらに1億円を稼ぐために、現在奮闘しているところですが

まだこれからビジネスを始めるよ!

っという方の参考になるんではないかと思い、
勉強したことを記事にまとめています。

今回も、コンテンツ(自分のブログ記事やnoteなど)をつくっていくうえで
絶対に知っておくべき考え方をまとめてみました。

サラッと短く書くつもりでしたが、書いているうちに
結構長くなってしまったので
記事を2つに分けました。

(リンク:コンテンツを生み出すときの考え方!5選【マインド編】後半)

◯大切なマインド【前半】

①自分はプロデューサーだと自覚する

コンテンツを作るのは、プロデューサーの仕事と一緒です。

プロデューサーの主な仕事は

人の魅力を引き出すこと」です。

プロデューサーって、なんで??

という感じですかね^^;
ぼくはビジネスを始める前は、なんとなく


黒いサングラスに、白いシャツ。

ピンクのセーターを肩からかけて
胸のあたりで結び、

髪の毛をフワッとさせて

時々顔をクイッとして髪をさらにフワッとさせて

腰に手を当てて

「ユー、いいよね。最近、キてるよね」

と言っている。それがプロデューサーのイメージでした。

実際には、AKBの秋元康さんのやっていることですね。

彼は、
様々な個性をもつ女の子の魅力を大きく引き出して売りに出し

プロデュースすることで、「AKB48」というグループを
大きくしていきました。

あれも、実際にはコンテンツビジネスと言えると思います。

「AKB48」というコンテンツですね。

コンテンツビジネスをするということは、


人やモノの魅力を最大限に引き出し

・多くの人に紹介して

・ファンになってもらう

そして、それに伴った利益を得る。
そういったビジネスモデルといえます。

いろんな人やモノの魅力を引き出せることは、ビジネスだけでなく
日常生活でも大きなメリットがあります。

もう、やらないと人生損しているレベルですよ!

以下で、お話していきますね^^

②世の中のいろんな良いモノを、面白く伝える。それがビジネスになる。

たぶん、コンテンツを作ろうと思ったときに一番初めにぶち当たり
かつ、最大の問題。

『書く記事がない問題』。これですよね。

そんなときは、「良いモノを、面白く伝える

ぼくの場合は、これが一番やりやすかったです。

たとえば自分が使って良かった商品やツール、本なんかも
「良いモノ」といえます。

自分が普段使っているものって、多くの場合
当たり前ですけど、「良いから使っている」んですよね。

自分にとっては当たり前でも、

もしかしたら、他の人にとっては知らないモノかも。
そんな風に考えてみると、色々と人に紹介したいお気に入りのモノが思いつくはずです!

例えばぼくは、「自動ハンドソープ」や「ワイヤレスイヤホン」
もっと言えば「A4ノート」なんかも、

自分のお気に入りとして使っているものがありまして

それを使って人生の時間の使い方が変わったと
本気で思っています。

だから、色んな人に使ってほしいし

それを伝えるために、この「ゼロ億ぶろぐ」ではいろんなものを紹介しています。

(リンクはりますね^^)

しかし、ただ自分の思ったことをバーっと伝えまくっても、
あんまり見てもらえなかったです。

「30点で良い」とか言っておきながらアレですが

せっかく紹介するのだから、多くの人に見てもらいたい!

っという思いが、ありますよね^^;

だから「面白く」伝えることは意識したいポイントです。
(ちなみに、良いモノを面白く伝えられるようになると、それだけで
ビジネスが成り立ちます。アフィリエイトとかはその典型ですね)

じゃあ、どうやったら面白く伝えられるのだろうか?

ぼくが思う大事なポイントは、次です。

③結論から伝えましょう


コンテンツの一番初めに、一番の見せ所を話すこと。
ズバリ、これに尽きます。

パソコンの向こうにいる人が一番知りたい情報。
それは「そのモノを使ったら、自分の未来はどう素敵に変化するのか」。

それを先に伝えてあげる。
そのモノの機能とか、実はけっこうどうでもいいんですね。

一番欲しい情報を最初にズバンと言うことで、もうそれだけで、興味付けができる。

たとえばLCCの「Peach」。
その魅力を引き出したい、と考えたとします。

LCC利用してみたいけど、低価格って大丈夫なの?

安いことで、なにか問題ないの?

と思っている人に向けてコンテンツをつくっていく。

そのときに

『Peachまじですげえ。。。2駅となりの居酒屋からタクシーで帰るよりも安く、福岡行けちゃうわ。。。」

「これのお陰で、(海外)旅行のハードルまじで下がった。価値観変わったw」

「連休どころか週末にでもLCC使わないと、まじで人生損しているよね」

というような。

「そもそもLCCとは」だとか、「実際の値段」とか、
「安全性には問題ない」こととか。

そういった機能的な価値は、そのあとに書けばいいですよね。
そっちのほうが記事読んだ人は喜ぶし、文章としても読みやすい。

「LCC使ってみたいけど、値段安いし安全性とか大丈夫か??」

と思ってネット検索している人に対して、
ネット上に溢れている

「LCC、だいぶ一般的になってきましたよね」

「『安全性はどうなの?』と思っている人も多いハズ」

「今回は、LCCの魅力と実際に利用した人の感想を紹介しちゃいます!」

ときて、さらに

「そもそも『LCC』とは?」

みたいな流れって、よく考えたらおかしいですよね^^;
普段の会話では絶対に有り得ない。

ネットの世界でもリアルな世界でも、基本は一緒です。

コミュニケーション。

普段の会話なら

A子「LCC使ってみたいけど、金額安くて逆に不安だわ」

B男「いや、LCCめっちゃ良いよ!気軽に旅行いくかって感じになるし」
  「大手の飛行機と、特に変わらんかったよ」

みたいな流れになるじゃないですか。

パソコンの向こう側にいる人が本当に知りたい情報から
ズバンと伝える。

他にも

◯「アロマディフューザーを使うと、部屋がめちゃ良い匂いになっていい気持ちになるし
  家に女の子呼びたくなって積極的になって、モテるよ」

✖「アロマディフューザーとは、◯◯油や◯◯オイルなどを拡散して香りを楽しむための器具で・・・ 今回はこのアロマディフーザーについて・・・」

商品そのものではなく、商品を使ったあとの世界観を伝える。
wikipediaみたいな文章になってはいけない、ということですね。

詳しい説明はwikipediaさんに任せておきましょう。

覚えておいて絶対にソンしませんよ~^^

※後半に続きますm(_ _)m
(リンク:コンテンツを生み出すときの考え方!5選【マインド編】後半)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です